voyager_2

日記といふもの

日々どうでもいいことを書き連ねて「いきたい」日記帳です。 最近はTwitterに逃避しがち。良ければそちらもよろしくです。

12 8月

同人誌イベント1日目

6b39171c.jpg

ちょっと分かりにくい? イベント輸送ではるばる新宿からビックサイトにきた都バス

けさは、ちょっと雨が降っただけに、逆に蒸し暑くなってしまいましたね。
私は、きょうはスタッフでも一般参加でもなく、いつもお世話になっている方のところでお手伝い。なので、3日間のイベントの中では一番自由が効く日でした。

ちょっと興味のある出版社が出ていたので、初めて都バスの記念バスカード(首都圏バス共通カード)以外の目的で、企業ブースにも行ってみました。
ですが、予想を超える人数がきたからって、列をいったんご破算にしちゃうようなありさま(そのくせ、一番人気の商品は朝一で売り切れたらしい)。
諦めて自分のスペースに戻りました。企業ブースって、すごいヤクザな商売してんだねー(笑)。

手伝っていたスペースは、きょうは早めに店じまいされるとのことで、本を梱包して宅配出しして帰宅。
久しぶりに東京駅行きの臨時快速バスに乗ったのですが、バスに乗るまで行列が30分。東京駅までが45分。行列はともかく、うまく道が流れれば、同じ道のりを各駅停車の路線バスでも30分で行くことを考えると、バスを使うのはちょっと大変かも…。

明日から2日間は、朝から夜までスタッフとしての2日間なので、今日は早めに休みます。
11 8月

イベント設営日

ここが、
ec122edf.jpg

4時間でこうなりました。
52b0adb4.jpg


設営日でした。
参加しているものには見慣れたことですが、たくさんの人が机やいすを持ち、並べていく様子はすごい眺めです。

これから、3日間の闘い…。
で、明日・明後日と、東京は雨なんですって!?
10 8月

昼ドラマ出演決定!

先ほど携帯メールからお知らせが。
MBS系「ドラマ30」
『デザイナー』(10月3日スタート)
土屋 明 役でご出演とのこと。
いままでの天野さんとは違う、「らしからぬ」役になったりする?のでしょうか。

関係ないけど、10月からのTBS系13時台は、2本とも同じ、一条ゆかりさんの原作なんですよね。
こちらのほうも、とても珍しいことなのでは?

7 8月

『DEPARTURE』リリースイベントinラクーア

いやあ、本当に暑かったイベントでした。

今日は「アンパンマンショー&サイン会」と併催でしたが、アンパンマンショーのほうも手馴れたものらしく、ともかくアンパンマンショーのときだけはお子さんたちに席を譲ってください、ということで、天野さんを観にこられたかたも席を快く譲っていたようで、円滑にイベントが進んでよかったです。

2回のショーの合間、12時前ごろに突然天野さんがステージにあらわれて、リハーサル。
SweetSも、イベントのときはリハーサルで出て来られたりしますけど、天野さんは「トークショー」だと思ってたので、本当に意外。
音のでかたを気にしながら、『DEPARTURE』を半コーラスほど歌って、そのまま下がられてました。
ということは、歌われるのでしょうか…?

続きを読む »

4 8月

『新・科捜研の女』第3回

森本亮治さんが今回からご出演ということで、いつもならオンエアを途中から観ているのですが、今回はビデオに録画しておきました。

唐突に、刑事課に登場した森本さん木佐貫刑事。でも、颯爽と歩く中でころっとよろけたり、ここでは凄腕ながらも「天然系」なんでしょうか(笑)。
メインの科捜研とならぶ存在の一員ですので、出番は多いことだろうと思いますが(初登場も、画面に出る回数は多かったです)、長めのセリフは2回ほど。
森本さんの力量なら、このドラマでもこれからどんどん重きをおく位置にいけるのでは、と思います。

あと、天野さんとは映画『猿飛佐助闇の軍団』で共演される泉政行さん。
続投の斎藤暁さんに小野武彦さんも加わり、おじさん比率が増した(失礼!)科捜研で、若手として、その存在感がかなり効いてるのではないかと思います。

じつは、私は『555』は未見でして、昨年4月のテレ朝でのトークイベントを(事前情報を仕入れなかったので)偶然観たのが最初だったのですが、そのときも、泉さんがかなり喋れて、しかもかなり面白かったので、「やるなあ」と思っていたら、『新・科捜研の女』も続投されましたし。私もここでは結構注目して観ております。
4 8月

『DEPARTURE』が発売されて・・・

いまのところ手持ちのCDは1枚ですが、7日のリリースイベントまでに、DVD付き盤とCD単独盤を購入し、さらに、名古屋のリリースイベント用にすでに1枚予約して、こちらもたぶん、当日に買い足すことになるでしょう。

今年の夏は、avexにいくら貢ぐのだろうかと(考えたら、貢ぎ先が違うだけで毎年似たことをやってる気がする…)戦々恐々ですが。
今月はavexに貢ぐ予定がまだまだ。

PARADICE GO!!GO!! 『Real Love』
SweetS 『Earthship?宇宙船地球号?』
パラゴーのほうは『DEPARTURE』と同日リリース。SweetSのほうは、翌週リリースになります。

『Real Love』は、4月の『東京国際アニメフェア』のエイベックスステージで彼女たちが踊っていて、先にリリースされた『Faraway』よりも個人的に気に入った、私にとってはこのグループの本命的な曲。かたや、『Earthship?』のほうは、7月のラクーアでの、DVDリリースイベントですでに聴いていて、これもすごくいい曲だな、と。

どちらも、『DEPARTURE』同様、CD単独盤とDVD付き盤の2種類発売。あ、写真集付きはどちらも、ないです(笑)。
リリースイベントは、パラゴーが天野さんの東京りリイベとモロかぶりなので行けず、SweetSのリリイベもは今回大阪だけのようで、こちらも行けず。

さらに肝心な、曲の出来は、あくまで個人的な印象としては、
『Real Love』>『Earthship?』(あくまで僅差だが)なのですが、
お金をかけたいのは、パラゴー<SweetS
なんですよね。そこが悩ましい。

まあ結論はすでに自分の中では出てるのですが…。
2 8月

『DEPARTURE』買ってきました

「新星堂後楽園ラクーア店」で予約したブックレット写真集つき盤を、きょう引き換えてきました。

初フルコーラスの『君に会いたくて』は、やっぱり「青春歌謡」って感じのメロディですねえ。

写真集つきですが、このブログを読まれてtいる方はみなさん買われることと思いますので、だいたいの印象だけ。
『Gift』のころと、また違った雰囲気になった今回のNYでの撮影。いろいろな表情も楽しめます。
いつもの天野さんの格好が多いのですが、わたしにとって印象的だった写真のひとつは、一枚だけぜんぜん雰囲気の違う写真だったりします。

買われる方はじっくり楽しんでください。
1 8月

[ H?i!Jack!! ?やぁ!ジャックさん!!?』千秋楽です

88d9caf3.jpg

「天野さんファン一同」でお贈りしたお花、前半(楽日に撮影)

とうとう終わってしまいました。
私は、初日と千秋楽だけ観ましたが、天野さんはじめ、舞台に上がるどの役者さんも、それはもう、気合の入った演技と笑いを見せてくれました。
初日と楽日とでは、メインで台詞を言わない役者さんたちの「裏の動き」の部分に大きな違いがあって、千秋楽の舞台は、舞台の上の天野さんを眼で追いながらも、ほかにどこを観ればいいか迷うほど(笑)。

天野さん以外では、
まず、いままで私が観た頼朝役の中で最も凶悪だった、DVD『義経と弁慶』での原田篤さんの「凶悪眼」(失礼!)と、今回の原田さんのお芝居とのギャップに、呆気に取られました。
千秋楽は、前へゴロゴロ後へゴロゴロ、はじけすぎ(笑)だったと思います。舞台を引っぱるあまり、力余って自分もろとも空に浮いちゃってます、みたいな。
でも、じつは自分が一番好きな芸風なんですよ。こういう芸風。
あと、一人ノリツッコミ上手いなー、と。

窪寺昭さんも、千秋楽では原田さんと同系のはじけかたでした。こちらはボケどおしでしたが。まあ、よくあれだけ仕込んで来られてるなあと(笑)。
いちばん笑い取ってるし。
スリーエムは語り草になると思います(謎)。

天野さんは、客席の笑いを取られるところがパワーアップされてました。原田さんも相乗効果ですごいことになってましたし。
優しく、物静かな中に、爆発的な感情を隠したキャラクターも、より引き立ったと感じました。

カーテンコールでの、プーさんきぐるみでチョコっと立たれてる姿も、かわいかったです(ご自分で選んだのでしょうか)。
なにがあったのか、舞台の上をプーさん姿で右往左往とキョドる姿もまた印象的です。

一週間以上休みなし、週末は2回公演という舞台をつとめ上げられて、天野さんはじめ、キャストのみなさんには、本当におつかれさまでしたと申し上げたく。

でも天野さんは、8月はさらに忙しくなるんだろうなあ。
ということで、3日にはニューシングル『DEPARTURE』の発売ですよ!

ところで、今回私も、ひさしぶりに天野さんに差し入れをさせていただきました。
豊島区でしか入手できない、きわ物(謎)を。
天野さんに喜んでもらう物、というより、面白がってもらう物のような気がする…。

さいごに、
eb13385c.jpg

ファン一同でお贈りした花、後半(楽日撮影)
30 7月

おひさしぶりです!

23時ぐらいの山手線。やけに混んでると思ったら隅田川の花火か…。

なにも言わずに、約2日更新サボってました。
ネタ切れ、ってことでもないのですが…。

シネリーブル池袋で、先日観た『魁!! クロマティ高校 THE★MOVIE』のパンフを購入。
メトロポリタンプラザの8階にあるこの映画館。上映室が2つだけですが、シネコン方式なので、映画を観られなくても、ロビーにある売店でグッズだけを買うこともできるようになっています。
先日渋谷で観た「特別先行上映」の時にはパンフを買いそびれたので、今日は改めてパンフを。

須賀貴匡さんかなりキャラの濃い主役:神山高志(16)をつとめているのですが、パンフでは、あまり前面に出ていません。他のキャラが前面に出ているところに、前面に出られずぼやいてる須賀さんという図がちらほら。
というか、先日も書いたとおり、他のキャラが、須賀さんの斜め上を行く感じに濃すぎなんです(笑)。でも、須賀さんが語る、役への入り方が印象的でした(まずは形からか…)。

あと、遠藤憲一さんがあの役(ぜひ本編を観よ!)を二つ返事で受けたとは…。
遠藤さんって良い意味で、ほんと「格」というものを持たない人ですね。


あと、この映画全体を貫いているのが、「メディアミックスってなに?」「シナジー効果ってなに?」という雰囲気。すがすがしいぐらいです(笑)。
私はアニメ版未見なのですが、『魁!! クロマティ高校』を描く野中英次氏もまったく観てないんだとか。
映画化に対するコメントも傑作です(笑)。
28 7月

『DEPARTURE』PVネットで公開

『パソコンテレビ Gyao』にて、天野さんの新曲『DEPARTURE』のPVが公開されました(8月7日正午まで)。

私が観たときは、ブラウザの設定で『ポップアップ広告を無効』にしていたため、2回目以降の視聴ができなかったのですが、『ポップアップ広告を有効』にすれば繰り返し観られるようになるようです。

PVの映像は、『希望ヶ丘』のときよりも作りこみがハゲシクなってないでしょうか(笑)。
出演するのは天野さん一人ですが、とてもきっちり作りあげられているようです。
細かいところをみるとつじつまが合いませんが、やはりこのPVと詞は『希望ヶ丘』から続いているような雰囲気を感じました。
やはり、こうして映像のなかで演じて歌う天野さんはかっこいいと思います。

また、とくに音が私好みで、いくら聴いてても聞き飽きません。
ギターを多用した、けっこう激しい音なのですが、私には耳ざわりが良いというか…。

この『Gyao』での公開映像は保存不可なので、発売された後にDVDのもっときれいな映像で観られるのが、楽しみです。
26 7月

八木橋修さんとSET

先日観た舞台、『Ha?i!Jack!! ?やぁ!ジャックさん!!?』に、八木橋修さん(SET【スーパーエキセントリック・シアター】所属)が出演されていました。
私はSETの芝居は観たことがないのですが、出演者の中に名前を見て、そして、舞台の上での変わらぬ声に、すごく懐かしいなあと、しみじみ思いました。

私が八木橋さんの芝居を初めて観たのは、かなり昔のこと。
たしか、1986年とか87年あたり、TBS系の土曜日深夜枠で、『冗談ストリート』という、SET団員総出演のギャグドラマが放送され、その番組で、三宅裕司さん(SET座長)や小倉久寛さん(SET看板役者)とともに、若き日の(失礼!)八木橋さんを見たのが最初でした。
八木橋さんは、若手ながらも、だいたい三宅さん(2枚目役)、小倉さん(3枚目役)に次ぐ3番手ぐらいの役(2枚目半?)をいつも取っていた記憶があります。
この番組は、深夜枠とはいえ、けっこう上品に笑いを取っていて、すごく洗練されたギャグをやっていたと思います。
この番組でSETの芝居にはまった幼き日の私は、その後しばらく、テレビでブームとなったこの劇団(ひところは、ゴールデンタイムまで進出しました)を、テレビで観つづけてました。

その後は、SETからテレビに出られるのも三宅さんや小倉さんぐらいになり、八木橋さんはナレーション等でその声を聴くことはあっても、姿を見ることはほとんどなかったのですが、今回の舞台で、そのお姿と、特徴的な声がぜんぜん健在なことを知り、とてもうれしくなりました。

いずれ、SETでのお芝居も観てみたいものです…。
25 7月

『JENNIFER』vol.4

30b87fd4.jpg
都営地下鉄大江戸線、六本木駅改札内、ホームへの階段そばにある、写真のフリペスタンドでゲット。

でも今回は、記事ではなくて広告のようです。
もしかすると、告知ポスターと同じデザインなのかも。

有料版もゲットしたいです。
24 7月

『H?i!Jack!! ?やぁ!ジャックさん!!?』

649ae289.jpg

フロンターレの選手からお花が

初日観てきました。

出がけに支度してたら地震が来て、山手線は止まってるし、とうとう目白駅から劇場まで歩いてきました。
冗談交じりには言ってましたが、まさかほんとに自宅から劇場まで歩くことになるとは…。

この舞台、チケットが取れずに、平日にわざわざお休みを取ってご覧になる方も大勢いるのではと思います。
ネタばれにはデリケートになったほうがよさそうですので、芝居の内容等は書かずに、芝居を観ていた時の、私の心の中での芝居へのツッコミを書いておきます。

続きを読む »

22 7月

いよいよ明日ですね…

明日は『H?i!Jack!! ?やぁ!ジャックさん!!?』の公演初日です。
天野さんの携帯公式サイトでは、劇場での新グッズ販売や、新曲『DEPARTURE』のCD予約受付などが発表されました。

…って、タイミングぎりぎりですね…。
東京芸術劇場小ホールのロビーはとても狭いですし、ただでさえ、ごった返すはずなのに、受付や物販をできる余裕もあるのか…。1月の中野サンプラザでも、えらいことになってたような…。
まあ、私たちが考えてもしかたがない、ということで。

きょうは、仕事帰りにSweetSのDVD『Wings of my heart』を買いに、東京ドームシティ・ラクーアの新星堂まで行ってきました。
こちらの新星堂では、天野さんの『DEPARTURE』リリースイベント(8月7日ですよ!)のために、すでに『DEPARTURE』のCDを予約してあります。
『DEPARTURE』の発売日、当然私は仕事ですので、当日何時までにCDを買いに行けるか試すために、終業後にできるだけ急げる方法で後楽園へ向かいました。
新星堂のホームページによると、ラクーア店は20時までの営業なのです。
私が勤める会社の定時は19時。じつはかなりタイトなスケジュールになりそうな…。

東京メトロ南北線で移動したのですが、地下4階の深さにあるホームから、地上4階の新星堂ラクーア店まで移動するのは、正直、死ぬかと思いました。
エスカレーターだと、どうしても移動速度が遅いので、だれも歩かない階段を駆け上がるのが早いかな、と思ってしまったのですが。1階の高さまで来たところで、もうだめ…という感じでした。
それでですね、南北線ホームからおよそ3分(19時55分ごろ)でラクーアに来てみると、「8月中までショッピングは22時まで営業します」という文字が…。

そういうことなら、さきにホームページ(新星堂の)に書いておいてくれ!(笑)
8月中まで22時まで営業してますと。




夏はゆっくりとお買い物できますので、ラクーアにぜひ!!
21 7月

『GO,JET!GO!GO! vol.3』

本日初日。

vol.2のときは、不満点も多々あって、とても痛烈な文章を書いてしまったが、それもこの舞台を思うあまりのこと。
そして今回、完全新作で実質2作目の3公演目を観た。
正直なところ、前回の印象からあまり期待せずに観にいくことになった今日の公演だったが、じつによかった、のだ。

続きを読む »

20 7月

魁!!クロマティ高校 特別先行上映

シネセゾン渋谷で観てきました。

ウォーレン・クロマティ氏との法廷闘争ばかりが話題になってましたが、本編のほうがぜんぜん面白いと思いますぜ(笑)。

映画全体を一言でいえば、馬鹿映画だなあ、という一点ですが、その馬鹿をみんなで真剣にやっているから面白くなります。
とくに注目してほしい役者は、
フレディ役の渡辺裕之(雰囲気がすごくあやしい・唯一喋る台詞に注目)、
着ぐるみに入った遠藤憲一(相方ともども、よくこんな仕事を受けたなあと【笑】)、
舞台挨拶でも馬鹿うけだった阿藤快(役どころに注目)、
ちょい役でもスター・松崎しげる(かなり踏み込んで笑いとってます)、
舞台挨拶では司会をつとめ、本編ではとにかく笑いにこだわりを持つ男を演じ、さらには脚本まで書いている増本庄一郎
など、出る役者全員が、なにかしら笑いをとっていくので(この映画で演じていること自体が、すでに笑いを取っているともいえる)、観て損はないと思います。

レイトショーが多いらしいのですが、あえて時間を作ってでも、観てほしいと思います。
17 7月

『曼陀羅』

映画『姑獲鳥の夏』劇場公開記念 実相寺昭雄監督作品レビュー(1)

『曼陀羅』は、DVD盤面にある、「成人映画」の文字に少し引きますが、中身は・・・、やはりエロティックかも(笑)。そういうシーンも多いし。

出てくる人がみな、すでに社会性が壊れているか、物語と絡んでいくうちに壊されていくので、へんに規範心を持った眼で観ていると、観ているほうまで変になりそうな作品ではあります。

『日本沈没』の村井国夫ではないけれど、この作品での清水紘(紘の字が違う)治も若いです(笑)。
とてもきれいな関西弁(京都弁か?)を遣う男、という印象。
最初はカリスマに反抗しようと頑なだったのに、どんどん洗脳されて、最後のほうには完全なイエスマンになってしまう役なので、どうしても印象が薄くなってしまいます。

そのカリスマを演じる岸田森。
女性の性を利用し、人の社会性を破壊して支配する者の恐怖を見せてくれます。すごく物腰が柔らかいのに、どこか冷酷なところが見える演技も素晴らしく。

田村亮演じる男は、その支配者に反抗する、唯一のまともな人間に見えるのですが、最後はやはり壊れてたという。
ラストで、日本刀を隠し持ち、社会(と社会を構成する何者か)を斬ろうと上京する場面が印象的でした。

16 7月

映画『日本沈没』

1973年:東宝

DVDですが、自分の通勤ルート上にあるTSUTAYAが、自宅最寄りのTSUTAYAよりも品揃えがよかった事に気づきました。
こちらも、そのお店から借りてきた一本。

いまでこそ、ウルトラマンより仮面ライダーに重きを置く私。
でも子供のころは、ウルトラマンマニア(世代的にはほとんど再放送ですが)でした。
流れ的にはウルトラマンシリーズに近い、東宝特撮の系譜に並ぶこの作品。

子供のときには、何度かテレビで映画版を観ていますが、子供心にも、藤岡弘、(初代ライダー終了後初作品?)の濃いキャラとか、丹波哲郎の強烈な存在感に飲まれた記憶がありました。
今回あらためて観たときも、やはり特撮より役者さんに目が行きます。

☆村井国夫さん・とても若い
若いのもそうなのですが、眼鏡をかける(コンピューター関係の技師?)と、顔つきがぐっとしまって欧米系の人に見えるんですよね。
むしろメガネがないと、若い村井さんの顔ではのっぺりした感じに見えそう。これにかんしてスタイリストさん、グッジョブ!

☆竹内均東大名誉教授
先ごろ亡くなられたのですが、テレビなどによく出ておられたのはいつごろなのだろう?
やはり子供のころ、よくテレビなどで聴いた名調子をひさしぶりに聞いたように思います。
このDVDの特典映像では、東大近くの寄席で、修行中の落語家の噺を数多く聴いて、ご自身の語り口も育んだと話されてましたが、なんとも大学の先生の修行も大変なものです。

☆声の「絶妙さ」
この映画では、名前は聴いたことはないけれど、どこかのアニメやナレーションで聴いたぞ、という声にであいます。主に、ジャンル上よく出てくる、災害救助活動中の自衛官の通信、あるいは政府関係の通信などでよくでてきます。
なるほど、声が生命線になる仕事ですから、通信士などの声に声優さんを使うのは理にかなってます。
有名なところでは、市川「ガルーダ」治さんとか。
じつは、『仮面ライダー』シリーズを昔から観ているような人には、「おっ」と思う声優さん、役者さんもおられるのでしょうね。

16 7月

無題

39002909.jpg

安いので、近くのマックでチーズバーガー&ドリンクか、チーズバーガー&ポテトを買ってお昼にしようとと思ってたのに。
近所のオリジン弁当で、空豆じゃこ飯を売ってたので、つい誘惑に駆られてしまった…。高くつくのに。
鶏からは、よけい。

また、自分の中にどーでもいいと思う雰囲気が漂いつつあり。
人にやたら攻撃的になったり、自分も信じられなくなったり。
気をつけなきゃ。
16 7月

天野浩成公式サイト更新!

トップで、いきなり『DEPARTURE』ですね!

ゴメン、『希望ヶ丘』とくらべたらいまいち、とかいう評価の声をちらほら聞いていたけれど、サイトトップでこの曲を聴くとやっぱりかっこいい! と思ってしまう私はもう手遅れなのだらう…(笑)。
やはりフルコーラスを聴くのが楽しみです。

リリースイベントもきました。
東京は、とりあえずラクーア来ました! って感じでしょうか(笑)。
6日あたりに、もういっこぐらいどこかであると思うのですけど…。

関西は…、ごめん、その日は某イベントスタッフ真っ最中だ。
昨年も同じイベントのために、神戸での天野さんは観られなかったんだよなあ…。

ところで今夏は、天野さんが2週続きで関西に行かれるんですね。
関西のみなさんおめでとうございます!

(公式サイトのDiaryをみてちょっと書き足し)

『希望ヶ丘』のときはなあ…、CD、DVD、フォトブック3点セット入りトールケースだったので、スペース上置いてくれないお店も多かったと思うのです。
じつは、発売当初にあのごついケースを見て、「これでは、手にとってもらえないのでは…」と思ってました。

今回は、シングルだけでも置いてくれるお店は増えると思うので、ファンだけでなく、ちょっと興味がある人まで引き込めたらいいんじゃないかと思います。
楠見らんま・おとこの娘×駄菓子4コマ単行本『いとをかし』2巻 5月27日(竹書房)発売です♪ 楠見らんま単行本『みちるダイナマイト!』1月25日発売☆
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
非リア充集団がクラスメイトを女装させて彼女にしてみた|2012.11.26発売 パンなキッス3巻9/22発売!
記事検索
プロフィール

Voyager

QRコード
QRコード
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村
  • ライブドアブログ