関西のお友達に録画していただいたのを観ることができました。
関西ローカルの番組ということで、なんかスタジオの雰囲気も関東発の番組とは違うような。
何が違うとは具体的に言えないのですが、なんか、ラジオの雰囲気をそのままテレビに持ち込んでいるような。
司会の角淳一さんが、画面に出ているスタッフさん(天野さんにインタビューした人?)のメッセージを見ながらトーク。「イケメン登場!」なんて言われてましたが、そもそもこのコーナー、イケメン出まくりなのではないかと(笑)。そんなコーナーで、さらに「イケメン」強調してくれるのはうれしいですね。
天野さんを指して、するどく、「昼ドラ出てる人?」と言っていた女性が、千堂あきほさんだと、後から知ってびっくりでした。
天野さんは、2年半前にも「今日のダレ?」にご登場でした。VTRに入る前に『GOOD LUCK!!』の時の写真が出ていたのですが、天野さん小っちゃすぎです!
もう少しまともな写真を持ってきましょう(笑)。
そんなこんなでインタビューVTR がスタート。
妙に角さんを意識した構成になってました。
天野さん、やけに緊張されているような。
天野さんが大阪生活で思い出深い場所として挙げられてたのが、よく食事をされていた西九条の串かつやとのこと。
どうでもいいのですが、関西ローカルの番組で、下北沢や中目黒を引き合いに出しても、視聴者は分かってくれるのでしょうか(笑)。
まあ、関東側としても、西九条といったら、交通科学館?(関西版の交通博物館)になっちゃうので、あれですが。
あと、最近のこだわりとして、「洗剤」を挙げられてたのですが、天野さんって、面白いところにこだわりを持つんだなと。
洗濯物の種類に応じて使う洗剤を変えるのだそうですが、普通、そこまではしませんって。
だいたい使う洗剤って一種類(少なくとも私はそう)で、あと、柔軟材とかをつかっていれば十分いいほうだと思います。
やはり、天野さんって、よく分からないけどすごいところがある人だと思いました。
インタビュアーのスタッフさんの、天野さんへ向かう雰囲気ががらっと変わったようなような気がしましたし、スタジオの角さんも、南海キャンディーズのお二人も、「何者!?」という目に変わったように思います。
あと、なくすと困るものということで、家族、お母さんと挙げられてました。
お母様と話すことは少ないということですが、天野さんって、ことあるごとにお母様や妹さんの話題をされているように思うので、本当に心の繋がりが強いのだと思います。
『TBS感謝祭』については、また出るときにがんばりましょう。
でも、こういう番組の雰囲気っていいですね。
TBSさん、関東で『ちちんぷいぷい』ネットしませんか?
…オチがそれか。
でもけっこう本気で。どうせその時間は、1時間ドラマと昔の『水戸黄門』の再放送なんだし。
関西ローカルの番組ということで、なんかスタジオの雰囲気も関東発の番組とは違うような。
何が違うとは具体的に言えないのですが、なんか、ラジオの雰囲気をそのままテレビに持ち込んでいるような。
司会の角淳一さんが、画面に出ているスタッフさん(天野さんにインタビューした人?)のメッセージを見ながらトーク。「イケメン登場!」なんて言われてましたが、そもそもこのコーナー、イケメン出まくりなのではないかと(笑)。そんなコーナーで、さらに「イケメン」強調してくれるのはうれしいですね。
天野さんを指して、するどく、「昼ドラ出てる人?」と言っていた女性が、千堂あきほさんだと、後から知ってびっくりでした。
天野さんは、2年半前にも「今日のダレ?」にご登場でした。VTRに入る前に『GOOD LUCK!!』の時の写真が出ていたのですが、天野さん小っちゃすぎです!
もう少しまともな写真を持ってきましょう(笑)。
そんなこんなでインタビューVTR がスタート。
妙に角さんを意識した構成になってました。
天野さん、やけに緊張されているような。
天野さんが大阪生活で思い出深い場所として挙げられてたのが、よく食事をされていた西九条の串かつやとのこと。
どうでもいいのですが、関西ローカルの番組で、下北沢や中目黒を引き合いに出しても、視聴者は分かってくれるのでしょうか(笑)。
まあ、関東側としても、西九条といったら、交通科学館?(関西版の交通博物館)になっちゃうので、あれですが。
あと、最近のこだわりとして、「洗剤」を挙げられてたのですが、天野さんって、面白いところにこだわりを持つんだなと。
洗濯物の種類に応じて使う洗剤を変えるのだそうですが、普通、そこまではしませんって。
だいたい使う洗剤って一種類(少なくとも私はそう)で、あと、柔軟材とかをつかっていれば十分いいほうだと思います。
やはり、天野さんって、よく分からないけどすごいところがある人だと思いました。
インタビュアーのスタッフさんの、天野さんへ向かう雰囲気ががらっと変わったようなような気がしましたし、スタジオの角さんも、南海キャンディーズのお二人も、「何者!?」という目に変わったように思います。
あと、なくすと困るものということで、家族、お母さんと挙げられてました。
お母様と話すことは少ないということですが、天野さんって、ことあるごとにお母様や妹さんの話題をされているように思うので、本当に心の繋がりが強いのだと思います。
『TBS感謝祭』については、また出るときにがんばりましょう。
でも、こういう番組の雰囲気っていいですね。
TBSさん、関東で『ちちんぷいぷい』ネットしませんか?
…オチがそれか。
でもけっこう本気で。どうせその時間は、1時間ドラマと昔の『水戸黄門』の再放送なんだし。
Comment
コメントする