ここしばらく、いろいろあって無常感にとらわれた私は、日常とは違う場所に行きたいと思い、旅に出ました。
行くところは、大したところじゃありません。
電車に乗ってどこか終点に行こうと思い、手近なところだけどあまり行くことのない、都営地下鉄三田線の終点と、同じく都営地下鉄浅草線の終点に降り立つことにしました。
三田線の終点、「西高島平」。

高島平というと、普通なら団地を思い出される方が多いと思いますが、この駅には、団地なんてありません。
なにがあるかっていったら、道がある、というほかないところかと。
上の写真、私が撮っている背後には東京外郭環状道路(外環)がはしり、この写真の左手にいけば、すぐに荒川を笹目橋で渡って、埼玉県戸田市に。
写真とは反対方向に500メートルもいけば、白子川という小川を渡って、同じく埼玉県和光市に入るという、文字通り東京の辺境です。

何もない、本当に何もないので、おそらく最も東京都との境に近い(というか、店を出たところが都県境)埼玉県側のマックに入るくらいしかなかったです…。
あと、カステラの文明堂の工場と売店があったのですが、普通のものしか売ってないので面白くなかった…。
カステラの切れはじとか、でき損ないとか売っていれば、まだネタになったのに。
で、次は浅草線の終点「西馬込」なのですが、こちらは西高島平ほどは殺風景ではないんだけれども、やはり何もない。
川崎へ続く第2京浜?が駅の前にあって、周りは住宅地。歩く気力もなくしそうになるが、そういえば地下鉄の車庫があったなあと、近くを歩く。
だけど、すでに廃止になった地下鉄の整備工場跡が残っているものの、車庫は見つからず、結局隣の駅まで歩き通すことになってしまいました。

その工場跡のそばにあった看板(ちょっと拡大)。
よく見ると、趣味的には味があるんです。乗り換えのところに「国鉄線」とあったり、都営新宿線が、東大島?岩本町間のみ開通していたので実線になっていて、岩本町以西の新宿までの区間が点線(工事中)になってたり。
相当に古いものだ、これは。
行くところは、大したところじゃありません。
電車に乗ってどこか終点に行こうと思い、手近なところだけどあまり行くことのない、都営地下鉄三田線の終点と、同じく都営地下鉄浅草線の終点に降り立つことにしました。
三田線の終点、「西高島平」。

高島平というと、普通なら団地を思い出される方が多いと思いますが、この駅には、団地なんてありません。
なにがあるかっていったら、道がある、というほかないところかと。
上の写真、私が撮っている背後には東京外郭環状道路(外環)がはしり、この写真の左手にいけば、すぐに荒川を笹目橋で渡って、埼玉県戸田市に。
写真とは反対方向に500メートルもいけば、白子川という小川を渡って、同じく埼玉県和光市に入るという、文字通り東京の辺境です。

何もない、本当に何もないので、おそらく最も東京都との境に近い(というか、店を出たところが都県境)埼玉県側のマックに入るくらいしかなかったです…。
あと、カステラの文明堂の工場と売店があったのですが、普通のものしか売ってないので面白くなかった…。
カステラの切れはじとか、でき損ないとか売っていれば、まだネタになったのに。
で、次は浅草線の終点「西馬込」なのですが、こちらは西高島平ほどは殺風景ではないんだけれども、やはり何もない。
川崎へ続く第2京浜?が駅の前にあって、周りは住宅地。歩く気力もなくしそうになるが、そういえば地下鉄の車庫があったなあと、近くを歩く。
だけど、すでに廃止になった地下鉄の整備工場跡が残っているものの、車庫は見つからず、結局隣の駅まで歩き通すことになってしまいました。

その工場跡のそばにあった看板(ちょっと拡大)。
よく見ると、趣味的には味があるんです。乗り換えのところに「国鉄線」とあったり、都営新宿線が、東大島?岩本町間のみ開通していたので実線になっていて、岩本町以西の新宿までの区間が点線(工事中)になってたり。
相当に古いものだ、これは。
Comment
コメントする