「芳文社・サイン会3連発inアキバ(いま命名した)」の第3弾となる、なぐも。先生のサイン会。
「芳文社KRコミックス」のサイン会としてはことし6月の真田一輝先生サイン会以来、2ヶ月ぶりです。
今回の会場は、ゲーマーズ秋葉原本店のコミックを扱うほうの建物の8階・イベントコーナー。
広さとしては、先週のとらのあな秋葉原本店6階の半分ほどの広さで、サイン会が始まる前は100人が一度に入りきれたかどうか? わからないのですが。入りきれてなかったような。ただ、前から15人目ぐらいのところにいた私がサイン会を終えた時点では、下への階段に出来ていたと思われる列は解消していました。
今回もサイン会に先駆けてアンケート用紙が配布されました。
今回の質問事項は、1)『ラジオでGO!』でいちばん好きなキャラクターは? 2)『ラジGO!』の魅力とは?(4コマとして面白い・キャラクターが良い・ラジオに興味がある、などの5項目から選択【複数選択可】) 3)『ラジGO!』で今後描いてもらいたいことについて 4)なぐも。先生へひとこと の4項目だったと思います。
個人的には、「どんなラジオ番組を聴いていたか(現在聴いているか)」というのも質問事項として「あり」だったかと思うのですが。サイン会の前に、並んでいた列のうしろのほうから、ちょっとレアなラジオの話も漏れ聞こえていたので。
あと今回も、サインと『ラジGO!』キャラクターのイラストを入れていただけるということで、「どのキャラクターにされるか、妄想をたくましくしていただければ」と言われたゲーマーズ店員さんのお言葉が耳に残りました(笑)。妄想かい。
14時ごろ、だいたい時間通りになぐも。先生が入られて、並んだ列の最前方に設置された机のところに。先週の秋★枝先生サイン会のときのような前振りがなかったので不意討ちのような形でしたが(笑)、机のところに来られたところでなぐも。先生が、参加者に向けてのご挨拶と来場御礼の言葉を言われたので、全員で拍手するタイミングは取れた感じかと。
芳文社の編集の方もいらっしゃいましたが、コミックスの描き下ろし後記に登場されていたKBTさん(熱血派)はまんがとそっくりなのですぐにわかりました。
さきほども書いたとおり、15人ほどして私の順番に。
まず挨拶させていただいたあと、私が、どのキャラクターのイラストを入れていただくかを言うのを一瞬忘れていたのですが、なぐも。先生がアンケート用紙をご覧になって、先に、「(イラストを入れるのは)風見Pですか?」と尋ねてくださいました。もちろん、いちばん好きなキャラというからには、私もそのつもりでいましたので、「はい、風見Pでお願いします」と。
そこから、なぐも。先生がイラストとサインを入れられるのを見ていたのですが、サイン会で、「細書き&極細」マジックペンの極細書きのほうだけでイラストとサインを描かれるというのは、初めて見たように思います。
サイン会でいただいたものではないサイン本などで、そういった描き方をされていると思われる作家さんを時折見ることはあるのですが、ピグマとかならともかく、マジックの極細書きって、字を書くときでも力加減が難しいように思われるので、イラストまで描かれるとは…と。
そして、イラストを描き終えたあとに宛名とサインを書かれるなぐも。先生ですが(この順番もちょっとめずらしくて面白かったです)、日付を書かれたときに、「2008」のところを「2007」と書いてしまわれたのでした。
なぐも。先生は、「…すみません、1年さかのぼってしまいました」と謝られながら「8」に修正されていましたが、なあにこうしてネタになるのですから、こちらとしてはありがたく。
そして今回は、『ラジGO!』なだけにペンネームもありだろうと思いまして、宛名は「Voyager」にしていただきました。
なので(?)、今回はモザイクなしでイラストとサインを公開させていただきます。

10人で30分弱ぐらいのペースだったので、100人というと途中でペースアップしても4時間は掛かったかと思います。
なぐも。先生の初サイン会おつかれさまでした。そしてありがとうございました。
また2巻以降もこういう機会があればと思います。
なにせ私がこの作品で好きなキャラクターはまだまだいるんですもの。
「芳文社KRコミックス」のサイン会としてはことし6月の真田一輝先生サイン会以来、2ヶ月ぶりです。
今回の会場は、ゲーマーズ秋葉原本店のコミックを扱うほうの建物の8階・イベントコーナー。
広さとしては、先週のとらのあな秋葉原本店6階の半分ほどの広さで、サイン会が始まる前は100人が一度に入りきれたかどうか? わからないのですが。入りきれてなかったような。ただ、前から15人目ぐらいのところにいた私がサイン会を終えた時点では、下への階段に出来ていたと思われる列は解消していました。
今回もサイン会に先駆けてアンケート用紙が配布されました。
今回の質問事項は、1)『ラジオでGO!』でいちばん好きなキャラクターは? 2)『ラジGO!』の魅力とは?(4コマとして面白い・キャラクターが良い・ラジオに興味がある、などの5項目から選択【複数選択可】) 3)『ラジGO!』で今後描いてもらいたいことについて 4)なぐも。先生へひとこと の4項目だったと思います。
個人的には、「どんなラジオ番組を聴いていたか(現在聴いているか)」というのも質問事項として「あり」だったかと思うのですが。サイン会の前に、並んでいた列のうしろのほうから、ちょっとレアなラジオの話も漏れ聞こえていたので。
あと今回も、サインと『ラジGO!』キャラクターのイラストを入れていただけるということで、「どのキャラクターにされるか、妄想をたくましくしていただければ」と言われたゲーマーズ店員さんのお言葉が耳に残りました(笑)。妄想かい。
14時ごろ、だいたい時間通りになぐも。先生が入られて、並んだ列の最前方に設置された机のところに。先週の秋★枝先生サイン会のときのような前振りがなかったので不意討ちのような形でしたが(笑)、机のところに来られたところでなぐも。先生が、参加者に向けてのご挨拶と来場御礼の言葉を言われたので、全員で拍手するタイミングは取れた感じかと。
芳文社の編集の方もいらっしゃいましたが、コミックスの描き下ろし後記に登場されていたKBTさん(熱血派)はまんがとそっくりなのですぐにわかりました。
さきほども書いたとおり、15人ほどして私の順番に。
まず挨拶させていただいたあと、私が、どのキャラクターのイラストを入れていただくかを言うのを一瞬忘れていたのですが、なぐも。先生がアンケート用紙をご覧になって、先に、「(イラストを入れるのは)風見Pですか?」と尋ねてくださいました。もちろん、いちばん好きなキャラというからには、私もそのつもりでいましたので、「はい、風見Pでお願いします」と。
そこから、なぐも。先生がイラストとサインを入れられるのを見ていたのですが、サイン会で、「細書き&極細」マジックペンの極細書きのほうだけでイラストとサインを描かれるというのは、初めて見たように思います。
サイン会でいただいたものではないサイン本などで、そういった描き方をされていると思われる作家さんを時折見ることはあるのですが、ピグマとかならともかく、マジックの極細書きって、字を書くときでも力加減が難しいように思われるので、イラストまで描かれるとは…と。
そして、イラストを描き終えたあとに宛名とサインを書かれるなぐも。先生ですが(この順番もちょっとめずらしくて面白かったです)、日付を書かれたときに、「2008」のところを「2007」と書いてしまわれたのでした。
なぐも。先生は、「…すみません、1年さかのぼってしまいました」と謝られながら「8」に修正されていましたが、なあにこうしてネタになるのですから、こちらとしてはありがたく。
そして今回は、『ラジGO!』なだけにペンネームもありだろうと思いまして、宛名は「Voyager」にしていただきました。
なので(?)、今回はモザイクなしでイラストとサインを公開させていただきます。

10人で30分弱ぐらいのペースだったので、100人というと途中でペースアップしても4時間は掛かったかと思います。
なぐも。先生の初サイン会おつかれさまでした。そしてありがとうございました。
また2巻以降もこういう機会があればと思います。
なにせ私がこの作品で好きなキャラクターはまだまだいるんですもの。
Comment
コメントする