「インターネットブラウザ」というのがインターネットのサイトを閲覧するツールだ、というのはこのブログを訪れる方のほとんどはご存知だと思いますが(笑)、みなさんは、ブラウザは何を使われてますか?

私の場合は、以前のパソコンではInternet Explorer(IE)4.5から6あたりまではIE一辺倒でした。
パソコンを今の機種に買い換えて、処理速度にある程度の余裕が出てきてから、タブブラウザが便利だな、と Sleipnirに切り替えたのです。
そのうちIE7でIEにもタブ機能が実装されて、IEにふらふら、Sleipnirに戻ったり、ダウンローダーが付いているのでダウンロード用にFireFoxにインストールしたりと、いろいろ乗り換えというか、だいたい2種類を使い分けていた状態でした。
そこへ、最近になってSafari(Mac用のブラウザ)のWin用が登場したのを知り、使ってみたわけです。なるほどこれはたしかに良い。良いのですが問題点がないわけでもない。

ということで、IE以外の、使用頻度の高いブラウザ3種のレポートをしてみようかと。
なお、私は典型的文系人間ですので技術面のほうなどで知らずに嘘を書いている可能性がありますのでご了承ください。

Sleipnirは、IEと同じ動作系(というかIEと同じ土台で動いている?)のブラウザ。ただ、IEよりも早くからタブブラウザー機能に特化しています。
あくまでも「感覚的」にですが、メモリ消費はこれが一番少ないように感じます。サイトの表示速度等は、現状では「遅い」といわれているIE7と同じプラットフォーム上ですので遅いのかもしれませんが、メモリ消費が少ないので、タブブラウズしてもブラウザの挙動が遅くならないぶん、使っていて感じるストレスは一番少ないかもしれません。
あと、Sleipnirに慣れてしまうと、ほかのブラウザではブックマークでサイトを移動するときに別タブで開かないことにイライラするようになります(笑)。

FireFoxは、上でも書いているとおり、私は主にダウンロード時に使っています。ダウンロードしたファイルを一括で管理できるダウンローダーが便利なのです。
そして、3.0にバージョンアップして、たしかにサイトの表示速度もIE系よりも早くなったと感じます。感じるのですが…、こいつの弱点はメモリをかなり食うこと。タブ機能で複数のサイトを開くと、一気にブラウザの挙動が重くなります。
この時点で、私がFireFoxを通常のブラウザとして使う可能性も一気に下がりました。

そしてSafari。つい最近Win版の存在を知ったのですが、たしかにこれはすごいブラウザです。
なにより、文字フォントがこれまでのWin系のブラウザでは考えられない文字になっている。日本語はこれまでのフォントのなかでいちばん読みやすいと思いますし、これまで見ていたサイトとは印象ががらっと変わりました。
また、漫画家さんのホームページを含め、美術系(絵画・デザイン)を扱うサイトはMacで作られていることが多いと思うのですが、Macで作られたサイトを閲覧するときにもっとも再現率が高いのは、当然Mac用に作られたSafariでしょう。
ダウンロードに関しても、FireFoxに搭載されているものに近いタイプのダウンローダーが装備されている上、ダウンロード速度が最も速いのではないかと感じます。5メガバイト程度のファイルなら、ダウンロードを開始して一瞬でできてしまうのです。FireFoxだと同じサイズでも、Safariよりさらに一呼吸おいたタイミングで終わるんですよね。
ここまでくると悪いことがないように感じられるのですが、ダメな部分はどんなものにもあるわけで。
まず、20世紀からあるような古めのサイト、あるいは古めのホームページビルダーで作られたサイトでは、サイトそのものを表示してくれない場合もしばしばあります。
そして、ログインが必要なサイトでも問題が。私の場合は、このブログを編集するページがまずそうなのですが。
IEとSafariはCookieの管理方法が違うのか、サイトによってですが、一度訪れていてもCookieが残されないためにいちいちログインを繰り返す必要があったり、ひどい場合にはログイン用の入力フォームすら表示できない場合もあります。というか、このドリコムのサイトがそうで、ログインするときにはわざわざ別ルートからログインしてようやくこのブログ編集画面にたどり着く始末。
ダウンロードにも問題があって、日本語でタイトル付けされた圧縮ファイルをダウンロードすると、タイトルが文字化けしている上に、ダウンロードするときのタイトルとファイル位置の紐付けがうまくいかないのか、何度やってもファイルが壊れていたり。
そのためにわざわざFireFoxを起動したりするのでちょっと面倒。

まあ総合点は一番高いので、今後基本的に使うブラウザはSafariになりそうですが。
はたしてIE8日本語版が出てきたらどうなるか?