サイン会は久しぶりですねー。
4コマ漫画家さん&作品のサイン会となると、7月に大阪で行われた佐野妙先生のサイン会以来でしょうか。
関東で、となるともっと前ですね。戸塚で行われた、こいずみまり先生の時か…。

今回は楯山ヒロコ先生のサイン会です。
初サイン会、といいますか、この方は早くこういう場があっておかしくなかった人だったかなあと思っていたので、待望というか、ようやくのサイン会という感じでした。
で、そのサイン会告知のPOPがひどかった件。だって、楯山ヒロコの文字よりも、帯を書かれた植田まさし先生の名前のほうしか目に付かないんですもの(笑)。けっこう笑い事じゃない、かも。
本と整理券を取りに行ったとき、POPに名前が見えなかったので、カウンター内にある本を指差して「この本です」って店員さんに教えた始末で。

さて当日は、二部に分かれた一部目の最後のほうの番号でしたが、なかなか時間通りに来る人が少ないもので(笑)、けっこう前に並ぶ人数が圧縮されて、35分ぐらいで順番が来たのではないかと。

002

この「サイン会のしおり」には楯山ヒロコ先生描きおろしの並び時間を潰すためのパズルまで用意されていて(笑)、面白かったです。
あと、順番が前後しますが、サインをし終えて本と一緒に渡されたお土産がタオルで、オリジナル椿さん柄タオルだったようですが(マイクロファイバー?)、すごい豪勢なお土産を渡された気分でした。もったいなくて使えないのは基本ですね(笑)。

順番が近づいてきて、楯山ヒロコ先生のお姿が見えてくるのですが、あれ?着物? って椿さんコスプレでサインをされていたのでした。漫画家さん本人がご自身の作品のキャラコスプレしてこられるって、なかなかない(笑)。
今回は本名で参加したので、楯山ヒロコ先生や編集さんとの会話は基本苗字の話に終始してしまったので残念ではありますが、「子供の時はまともに読まれないのでうざったらしかったけど、今は自分の名前を売りこむセールスポイントになってますねー」とか、妙に話が広がったような(笑)。

001

初サイン会を開催してくださった楯山ヒロコ先生、芳文社さん、有隣堂ヨドバシAKIBA店さん、ほんとうにありがとうございます。