voyager_2

日記といふもの

日々どうでもいいことを書き連ねて「いきたい」日記帳です。 最近はTwitterに逃避しがち。良ければそちらもよろしくです。

27 6月

ただいま厚木に向かっています

45090329.jpg
新宿駅で小田急の発車待ち。
途中で切り離されて各駅停車になる列車があったり、小田急の運用は楽しいな(笑)。
20 11月

東京みなと館

続きです。

森下からは、最近できた、都営バスの「江東区深川シャトル」森下駅発テレコムセンター駅前行に乗ります。
江東区が運行費用を出して走るバスで、森下から、清澄庭園、門前仲町、東京ビッグサイト、パレットタウンを経て、テレコムセンターまで、江東区の北西端から南西端までを結ぶ急行バスです。
前にも途中まで一度乗りましたが、今回と2回とも、地下鉄有楽町線の豊洲駅に停まると思って乗ってくる人がいたのが印象的でした。じつは路線図の表記も分かりにくいのです。
しかもバスは豊洲駅の前を通るからよけいに始末が悪い。
豊洲駅には停まらないことを、いろいろな方法でちゃんと知らせるか、いっそ豊洲駅にも停留所を置くのがいいのではないかと思うのですが…。

終点まで乗ると、道を挟んで目の前に、テレコムセンタービルと青海フロンティアビルの2つのビルがあります。
テレコムセンタービルには、最上階に、最初は有料だったのに、お客さんが来ないために無料になった(笑)展望室があるのですが、以前に行かれた方の体験記をネットで読んだことがあるので今回はパス。
フロンティアビルに「東京みなと館」というのがあるので、そこに行ってみました。
47e8617b.jpg

ここが、私的には大ヒット、というか、萌える(笑)ところでした。
東京港のなりたち(東京港は、実は全国でもまだ新しいほうの港なのです)から、東京港では何を扱っているのか、とか、東京港に来る船って? とか、臨海副都心計画って? とか、いろいろなことを、写真パネルや映像や、模型で再現していて、とても楽しい時間でした。

4a9c6d83.jpg
41c23873.jpg

窓から見た、大江戸温泉物語(ビルのすぐ近く)と、東京ビッグサイト近辺

82c95ba0.jpg
2c2d927d.jpg

こんな企画も
太陽系全体が、臨海副都心に収まるのだそうです。
そうすると、太陽からもっとも近い恒星にあたる「アルファ・ケンタウリ」の場所が、ペルー付近なのだそうです。
お台場からペルー、というスケールもすごいですが、一番下にある「イスカンダル」の文字に、心の中で爆笑。

映像モニターが画像焼けしていたのは悲しみを誘いましたが、入場料200円ですし、値段の安さのわりにはとても楽しめると思います。10分に一人くらいの割合で人はきてました、って、少ないよなー。
それに、すぐ近くに「船の科学館」があるんだから、そこに間借りして展示したほうが、人も来るし、経費節減になるのでは? と思ったのは禁句なんでしょうか…。

20 11月

きのう一日

昨日は、天野浩成さんが出演されるライブ、『Live DEPT.4 #5』のチケットのために、始発前に池袋のチケットぴあへ。

電車が動いてないので、当然歩いていきましたが、途中で検問のようなところができていて、職務質問にあいました。
警察官の人の対応は、人当たりがよく、身分証を見せてすぐに通れたのですが、こちらのバッグが妙にもっこりしていたのを気にした様子で、バッグの中をみせてほしいと言われました。0a3ce84f.jpg

前日買っておいたドーナツの箱を見せると、「ああ、ドーナツね! アハハ…」という感じになりましたが(笑)…。じつはその箱の中に爆弾が…。って、あるわけない。
村上春樹が、大学生のときに経験した話を思いだしました(村上春樹&安西水丸『村上朝日堂』に収録)










チケットは無事取れて、自宅に一度帰ってから、もう一度おでかけ。
というか、あまり寝てないけど、今日はバスに乗りたい! と思って、一日乗車券でバスと地下鉄に乗ることに。
9ca7acab.jpg

マニアックですが、一日乗車券の期間限定広告柄バージョン
左は通常版

まず、都営新宿線の森下駅へ。
何度かきたのに食べられなかった、森下「浪花家」の鯛焼きを。
1d1b48da.jpg

麻布十番の「浪花家総本店」の鯛焼きは一度食べましたが、森下「浪花家」の鯛焼きは、皮は麻布十番と同じような「浪花家」独特の皮ですが、あんこが違います。
麻布十番の餡は、小豆の粒と、つぶした豆の食感がそのまま残っている感じ、よくいえば、小豆そのままの味、ネガティブに言うと「パサパサ感がある餡」なのに対して、森下の餡はクリーミーでした。
好みによるでしょうが(私は、麻布のほうが好み)、たぶん、両方食べ比べたらびっくりするくらい違うと思います。

藤子不二男の漫画『まんが道』で、主人公二人がトキワ荘に引っ越す前に住んでいた森下で、遅く帰ってきた二人が空腹を紛らわすために鯛焼きを食べる場面があるのですが、これも、森下「浪花家」の鯛焼きでしょうか。
23 10月

強行日程の中身とは(下)

続きです。

大阪駅前に着いたのが朝6時半。
MBS局舎詣でを終えて7時半。まだまだ動くには早い時間だったので、大阪でも喫茶店のモーニングを。
梅田の地下街の喫茶店を見ると、喫茶店では、コーヒーが朝値段(昼以降の値段より80円?100円ぐらい安い)で、さらに、何種類かのモーニングセットがある、という感じ。
どちらかといえば、近い名古屋よりも、東京式に近い設定なのか。

今回、西宮で衣装を借りてから神戸入りすることに。
梅田から神戸元町までの阪神電車は初乗車でしたが、同じ区間の阪急電車よりは速さを感じるけど、JRの新快速よりは遅そう、と思います。
乗る車両は、阪神電車と相互乗り入れする会社の車両。乗り心地は良いのですが、クロスシート(進行方向へ向けて配置する型の座席)の方向転換が、背もたれだけを手動で動かして向きを変えるものだったので、面白いと思った反面、ちょっと貧乏くさいかも…。

阪神電車に乗ると、エキストラに参加する撮影の現場の最寄り駅まで電車一本でいけました。
くわしく書くと、阪急電車に乗っても神戸まで行くことはできるのですが、阪急電車だと、一本では今回の目的地に行けないのです。

神戸は海と山がとても近い街です。
駅から撮影の現場まで歩いたときも、暑さと、丘のぼり(坂のぼりというには…)があいまって、かなり汗ばむ感じでした。
エキストラに参加したほかの方々も、午前午後と参加された方も、午後だけ参加した私のような人も、移動がかなり大変だったのではないかと思います。

撮影では、いちばんベテランの国生さんが、カットとカットの合間にスタッフさんへのおちゃめな一言とかがあったのを覚えてます。
カメラ位置を決めている最中に携帯が鳴ったスタッフさんに、「(きっと)愛妻から、愛妻から」とかおっしゃられてたり(お仕事関係の電話かもしれないじゃないですか!【笑】)。

撮影後は、三宮から大阪まで、また阪神電車で。
夕方のラッシュがあったみたいですが、神戸から大阪方面にもラッシュがあるのですね。
あと、阪神電車はちょっと列車の種別が分かりづらいかも。
帰りも一度西宮で降りたのですが、三宮から西宮まで乗ると、「特急」と「快速急行」では、じつは「快速急行」のほうが速い(停車駅が少ない)とか。

梅田で降りて、今回も阪神百貨店地下のスナックパークで食事。
今回は、いか焼と、ちょぼ焼、それに、前回買わなかった551蓬莱の豚まん。みごとに小麦粉ばかり…。
ちょぼ焼やさんで、「もちチーズちょぼ焼」を発見。もちチーズって、もんじゃ焼き(おもに東京で食べられている、駄菓子的な鉄板焼)の定番なんですよね。
もしかして、関東の味覚が関西に浸食してるのか…?

食事も済ませて、いよいよ帰京。
帰りは、なんばOCAT(大阪・シティ・エア・ターミナル)から、新宿行きの「カジュアル・ツインクル」号(近鉄バス・多摩バス)。
2階建てバス(ダブルデッカー)の2階で、エンジン音も静かでした。豊中から名神高速に乗ると、もううとうと。
途中のPA(パーキング・エリア)での休憩が終わると、あとはもう中央高速の高井戸あたりまでずっと眠り込んでしまいました…。
23 10月

『強行日程』の中身とは…(上)

10月16日
夕方までうだうだ。
とりあえず、明日のエキストラ参加に必要なものを買いつつ、高速バスの出発地へ向かうことに。
途中、池袋で白のワイシャツを購入して、東京駅へ。

今回も夜行高速バス往復ということで、いつも使っている、JRバスの「青春ドリーム」ではない違う便に乗ろう、ということで、行きは東北急行バスの「フライングスニーカー」(近鉄バスと共同運行)で行くことにしました。
このバスは、東京駅前八重洲通りからも乗れるのですが、東京発のバスには珍しく、バスの車庫からも乗ることができるので、どうせならと車庫から乗ってみることに。
その車庫は、江東区の東雲(東京ビッグサイトの近く)にあるのですが、出発まで時間が余っていたので、東京駅から歩いてみました。
途中、月島まで約35分、豊洲までは約50分といったところ。
食料と飲み物を買いに、東雲にあるイオンのショッピングセンターに初めて入ってみたのですが、日曜の夜のためか、レジにいる店員さんのほとんどは中国人な様子。
やはり人件費がからんでるんだろうなあ…。
イオンは、西友やダイエーより、自社ブランド商品の質がよさげな印象。自宅の近所にも出来てくれないかなあ…。池袋のそばだし、無理だよな。

と、それはさておき、東雲からバスに乗車。
JRのバスは、4列シートで比較的運賃の安い「青春ドリーム」でも2階建ての車両を使うことが多く、わりと静かで安眠できるのですが、「フライングスニーカー」は、4列シートで、さらに平屋建ての車(専門用語で言うところの「ハイデッカー」というタイプ)なので、エンジンルームに近いとうるさくてしかたがありません。
あと、「青春ドリーム」と比べて意外だったのは、揺れのすごさ。私はバスに酔う性質ではないのでいいけれど、弱い人は乗れないなあ。あと、飲み物を縦に置けないほどのゆれというのは、おそろしく乗り心地が悪いとしか…。

10月17日
なんだかんだで、3時間弱ほど眠っただけで大阪駅前に到着。
79cb6000.jpg
b477a0f4.jpg

かなり早い時間に大阪駅前にきたので、近くにある毎日放送(MBS)詣でにいくことに。
もちろんご存知のことでしょうが、天野さんご出演中の、ドラマ30『デザイナー』を製作しているテレビ局です。
8864a561.jpg
e883e91b.jpg

が、局舎の前にはポスターなど貼ってなくて(泣)、貼ってあるのは『花より男子』と『今夜ひとりのベッドで』のポスターだけ。
「ええい、東京発のドラマのポスターなどいらん! 『デザイナー』のポスターを貼っとけ」と思いつつ、局舎のそばに自社製作番組の看板ばかり並んでいたので、そちらの写真を撮っておく事に。
とりあえず、『デザイナー』(17日の『速報!』に掲載の写真)と、天野さんが松本莉緒さんと出るという『ジャイケルマクソン』と、『デザイナー』組の役者さんがごひいきの、『ちちんぷいぷい』の看板はおさえました。

とりあえず、MBSってかなり自社製作の本数が多いのを知って、これも意外でした。
全国ネットの「世界ウルルン滞在記」や「情熱大陸」がそうなのは知ってましたが(古くは「世界まるごとハウマッチ」なんかもそうでしたね)、関東では観れない番組もたくさんあるんですね。
27 8月

名古屋へ行く前に

神田にあるスーパー銭湯「神田アクアハウス 江戸遊」へ。
いやー、癒されました・・・。
普通のお湯、二股ラジウム源泉の湯、ハーバルエッセンス使用と思しき水風呂に浸かれて、400円(貸しタオルセット200円)ですから。
さらに追加料金でサウナにも。

これからムーンライトながらで名古屋入りの身としては、とてもありがたいです。
13 7月

京都へ(8)

で、どこへ行くのかというと、大阪です。
京都から大阪へは、JRの新快速で移動します。
東海道線では、かなり飛ばして走る(最高時速は120Km)のですが、考えてみれば、あの事故は、私が新快速に乗った翌日(4月25日)のことだったのですね。
別の路線ではありますが、あのスピードの裏側で、100人を超える人が亡くなるなんて。
痛ましいことです。


さて、大阪梅田、阪神百貨店『スナックパーク』
そこは、大阪の粉食文化の極み。
と、まあそれは冗談ですが(笑)。

たこ焼き、ねぎ焼、カレーライス、ちょぼ焼、オムライス、お好み焼、十銭洋食、いか焼。
粉食を中心に、手ごろな価格で、おなかいっぱい食べられるところとして、知られています。
ずっと昔に、雑誌の関西特集で見て、行きたいなあと思っていたところ、昨年の夏に天野さんがらみで和歌山と京都へ行ったときに、やっとここに来ることができまして、今回は再訪です。

続きを読む »
29 6月

京都へ(7)

80fd46bc.jpg

イベントが終わった映画村にて

この日も前日と同じところで昼食。
この日は、にしんそば(温)に、後から白玉ぜんざい(温)を追加注文して、どちらもおいしくいただきました。
ちなみに前日はたしか、「冷やし山菜そば」だったと思います。

さて、24日の第2部が今回のイベント最終回になります。
最終回だけに、いっそうイベント参加者のテンションが高かったと思います。
観ているほうも、舞台に立たれているほうも(笑)。
やっぱり、この日は「ジャケッツ」につきるな。
続きを読む »
11 6月

京都へ(6)

aac8471b.jpg

けさは五条大橋から鴨川の下流をながめて

前日早朝から歩きまわった疲れが抜けなかったか、この日の朝は9時起床。
早々にチェックアウトして、早めにつくように映画村へ向かいます。
続きを読む »
2 6月

京都へ(5)

ba478b30.jpg

途中で通った八坂神社

映画村のイベント1日目が終わり、そのまま解散してホテルに行って
しまうのもつまらないということで、地元在住の方のナビゲートで、
天野さんの写真集『Gift』の撮影で使われた場所を
たずねて歩くことになりました。
続きを読む »
楠見らんま・おとこの娘×駄菓子4コマ単行本『いとをかし』2巻 5月27日(竹書房)発売です♪ 楠見らんま単行本『みちるダイナマイト!』1月25日発売☆
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
非リア充集団がクラスメイトを女装させて彼女にしてみた|2012.11.26発売 パンなキッス3巻9/22発売!
記事検索
プロフィール

Voyager

QRコード
QRコード
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村
  • ライブドアブログ